K-1を見た

あまり変なのが出てなくてよい大会だったと思ったのに、最後の最後で何じゃこりゃな展開??? 転んでれば優勝が見えていたボンヤスキーは、頭は良いが面白くない。格闘技なのだがら、寝転がって油断しているようでは甘々。 角田も一度イエロー出したのだから、…

ビッグスリーのその後

本当に車で来たみたいで、学習能力はあるようだが経営者に求められているのは、先見性なので失格。

車で来るべきだ!!

「自家用ジェット機というメタファー」 ビッグ3首脳、大ひんしゅく 自家用機で税金無心の旅 ⇒どうせなら、車で来るべきだ!!

はてなの一般化を妨げる「ジャンルカテゴリー嫌い」で、言及されているが、「ジャンルカテゴリーが嫌い」なのではなくて、単純に情報を構造化するノウハウを知らないだけなのではないだろうか? 当方、はてなについては全くの素人ではあるが、前回のエントリ…

インターネットサービスを作るのは建築に似ているとjkondoが言っていた。 『インターネットサービスの構築が建築的である、という事を言っている人はあまりいないし、だからそれを目指して勉強する若者もほぼ皆無に等しい状況だ』とも続けているので、ワーマ…

Googleウェブデベロッパーイベントに参加してきました

Googleウェブデベロッパーイベントに参加してきました。仕事がわりと忙しかったのですがなんとか抜け出して、渋谷セルリアンタワーのGoogleに行ってきました。 スーツは圧倒的に少なくて、また、中の人もオーディエンスも若い。印象として受付から発表まで、…

痛いほど良く分かる

新卒で入社して一年 を読んだ。 勘違いかもしれないが痛いほど良く分かる。ITがやりたいということで、メーカーに入ってはみたが、やっていることはソフトウェア製造メーカーであり、冷蔵庫を作っているのとほぼ同じという状況ではないだろうか?Webのサービ…

梅田望夫さん講演会感想

公式のほうにも講演会録がUpされたようなので、感想を書く。 八重洲ブックセンタという場所柄か、ギャラリーは通常のIT系のイベントとはかなり違う印象であった。(若干高齢か?) 無料ということで文句を言えた義理ではないが、パイプイスで机も無いという…

梅田望夫さん講演会参加(速報)

八重洲ブックセンターでの「僕はこんな言葉に未来を見てきた ―make the world a better place―」に参加する。場所柄かパソコン開いている人も少なそうなので今回は書記係を努めます。080315 八重洲ブックセンター8F 14:00-14:50・天気になってよかった。 さ…

「てくらぼ」オープニングイベントでMatzさんとDanさんの話を聞く

仕事はピークだが何とか抜け出て秋葉原での「てくらぼ」オープニングイベントに参加してきた。 Mats×Dan×Daiji「エンジニア進化論」でMatzさんとDanさんの話を聞くことができた。気になったのは以下です。・エンジニアが進化していくためにはどのような事が…

色々と問題になっている年金問題だが、言われているのとは全く別の点で破綻いるのではないか? 現在の議論は、iPS細胞などによるバイオ技術の発展に伴う影響を全く考慮せずに進んでいるが、ワクチンや抗生物質の発明により、我々の平均寿命が大幅に伸びたこ…

忘年会議2007に行ってきた。

今年も、忘年会議2007に参加してきました。 今年も『忘年会議2007』を開催します! 場所は、六本木ミッドタウンのYahoo!でした。(きれいでした) 詳細は、memokamiの人の「忘年会議2007で選んでいただきました」等を参照願います。 グループ討議では、こん…

ジンボ・ウェールズ公開インタビュー

芝浦の沖電気で開催された「ジンボ・ウェールズ公開インタビュー」に参加する。 終わってからの懇親会にも参加するが、全然気さくで普通に飲んでる。 帰るときも、当然タクシーだろうと思ったが、JRで帰って行った。梅田望夫さんもそうだが、アメリカのIT系…

会社の前でばったり

会社の前でばったり梅田望夫さんに会う。 タクシーからノーネクタイの人が、この寒いのにコートも着ずに降りてくるので、誰かと思ったら梅田望夫さんであった。びっくり。最近更新がないので、暗黒面に落ちてしまったのかと思っていたら、日本におられたとい…

忘年会議2006に参加

秋葉原で行われた、忘年会議2006に参加してきました。 その後の忘年会では、橋本大也さんをはじめとして、すごい人たちとお話しすることができました。 満足です。 帰り、偶然に橋本大也さんと駅まで一緒になりましたとさ。

Googleのやろうとしていること

Googleのやろうとしていることを一言で言ってしまえば、「主観と客観の間にGoogleを」ということだろう。 昔は、客観は自分の目や耳で感じられるものが全てであったが、それが、ラジオやテレビやインターネットの発展で、テレビの中のものが客観と呼ばれるこ…

”非”検索会議に行く

六本木ヒルズのYahooで行われた、"非"検索会議に行く。 増井さんのAssocWikiがすばらしく良かった。欲しい。

百式様のブログマーケティング勉強会議に参加

百式様のブログマーケティング勉強会議に参加してきました。 会場は久しぶりの新宿でした。 ブラウンは、15年位前から使っていて、昨年くらいに2代目にしたのですが、今回のソニックウェーブは、試してみたところ、さらによくなっていました。 正直、髭剃り…

404 Blog Not Found:のDANさんの意見に禿同

梅田望夫さんの対談イベント「「シリコンバレーのビジネス風土」と「オープンソースの思想」」 にて激しい突っ込みを入れていたDANさんの意見が、まとめて、1998年じゃ遅すぎると、サルでも生産性が上がるオープンソースにUpされている。 内容に激しく同意で…

IT革命の哲学2

前回の続き。 前回、「人は悪と知りつつ悪を行なうことは無い」を真とすると、対偶として「人は善と知りつつ善を行なわないことは無い」と書いたが、単純に対偶とは言えないとも思う。 何故なら、悪はわりと身近なものであり単純であるのに対して、善は多様…

梅田望夫さんの対談イベントに参加してきました。

9/1(金)東京赤坂での梅田望夫さんの対談イベント「「シリコンバレーのビジネス風土」と「オープンソースの思想」」 に参加してきました。詳細なログは、pekeqさん(毎回お疲れ様です)や、はてなの川崎さんあたり、もしくは、明日UpされるというYouTubeを参…

梅田望夫さんの対談イベントの当選通知来る

9/1(金)東京での梅田望夫さんの対談イベント「「シリコンバレーのビジネス風土」と「オープンソースの思想」」 の当選通知のメールが来た。梅田さん関連のイベントは、2004/05/29 (土)の恵比寿でのオフラインミーティングと2005/09/16 (金)のフォーサイトク…

IT革命の哲学

梅田さんが、「二〇二五年までの半世紀を代表する思想・哲学はどこに」として、思想・哲学について書いておられる。 IT革命という時代の大変革期において、それに相応しい哲学なり思想なりが出てくるのではないかという予感みたいなものを感じられているのだ…

Life Hackers Conference 2006に行ってきました。

Life Hackers Conference 2006に行ってきました。 秋葉原のデジハリ大学で、19:30開始、22時過ぎ終了でした。<以下会議のメモです>I. はじめにII. みなさんの投稿よりA. 多く寄せられたアイデア 1. ポジティブ変換系 B. 独断と偏見のベストテンの発表C. な…

ビル・ゲイツ引退宣言と変化の国アメリカ

ビル・ゲイツ氏が引退宣言をしたが、ビル・ゲイツがと考えるのか、ビル・ゲイツもと考えるのかで、ニュースの意味が違ってくる。梅田さんも言っているとおり、変化の国アメリカの、特に進みの速いITの業界で、飛びぬけて頭が良く、実績もあるのに、変化につ…

百式さんのイベントに申し込み

百式さんのイベントに申し込みをしました。ストレスフリーの仕事術も読んでます。6月15日の橋本大也さんの1000回記念に引き続きです。仕事忙しいけど、楽しみです。

究極のウェブ

I. はじめに A. 秘密はない 1. 写真もOK a) 百式さんの顔は駄目です。 II. 1部 究極のウェブランキング A. 主旨 1. 274件/9日の登録がありました。 橋本さんもしゃべってよと突っ込まれる。 2. 趣味です 独断と偏見 3. 発掘が目的 4. 大手系と前回前々回は…

忘年会議 議事録 2005/12/17 秋葉原デジハリ大学

忘年会議参加させて頂きました。 飲み会も含めて楽しかったです。 最近の会議ではネタ物が多いのではないかと思っていたのですが、見事に軌道修正されていました。 さすがです!!以下簡単ですが、議事録というかメモです。※こちらの方の方が詳しいです。 http…

では、どんな会社ならGoogleに買収してもらえるのか?

梅田望夫さんの「Googleはどんな会社を買収するのか?」を読んで思ったことを突発的に書く。 これからのIT業界がしばらくはGoogle中心に回っていくということを前提とすると、では、Googleに買ってもらうにはどうすれば良いのか?Googleが欲しがっているもの…

ガ島通信さんのところにトラックバック

有名なガ島通信さんのところにトラックバックしてしまった。 先日書いた「尼崎脱線衝突事故報道への違和感」の内容とあまりにビンゴだったので、脊髄反射的にトラックバック送信!してしまった。そもそもここは、情報について考えるために作成したページであ…